夏休があけて
- miki kudo
- 2022年8月23日
- 読了時間: 2分
すっかりご無沙汰しておりました。残暑厳しい中ですが皆様お元気ですか。
2学期がぼちぼちスタートしている山形です。そん中ふと空を見上げると秋の気配を感じる季節になっていました。

夏休後半から、様々な相談の声をいただいています。
保護者の方だったり
先生だったり
それぞれいろんな思いを抱えながら夏休みを終えていく。
そんな感じです。
この夏に始めたこと
1 tsunaguのインスタ配信
(@tsunaguterra2021)

今日はこんなことを書いています。
よかったらフォローよろしくお願いします
2 先生のterra-koya塾をスタート

今日のインスタやFacebookではすでに告知していますが
月に一回tsunagu♡spaceでワイワイと学び合う。そんな場作りをスタートします。
3つのコンセプト
○先生のためのコワーキングスペース 一人もくもく仕事をしながら、ちょっとアイデアがほしいとき、アドバイスがほしいとき、話せる誰ががそばにいる。
○寺子屋 総合のこと 授業つくり 学級つくり など。 経験年数関係なく、まさに寺子屋。一緒に学び合うプラットフォーム。
○アップデート スタートアップは外部講師から学ぶ時間。総合、探究をテーマに行います。(後日詳細告知します) 講師は教員に限らず幅広い職種から依頼予定です。
通常は第2金曜日の夜オフラインで開催します。
どなたでも参加自由ですが、terra-koya 生として登録いただくとさらにお得。
参加費 500円(terra-koya生は無料)
terra-koya 生 登録 初年度 年会費3000円
※terra-koya for teachersは個人セッションでお悩み相談や思考整理のお手伝
いも行っています。(有料)
保護者や先生が元気で笑顔でいると
子どもたちは安心します。
子どもたちが力を発揮していけるように
そこにかかわる大人はどうあればよいのか。
相談に来てくださる方とどんな場を作っていったら一緒に前に進めるか。
そんなことを考える夏休みでした。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tsunaguの事業
【ファシリテーション研修・セミナー・講演】
【free school terra】
・学校でみんな一緒に学ぶのがしんどくなっているお子さんや保護者の皆様をサポート
・学習のサポートも行います。
【chibi-terra】
子ども探究塾。ファシリテーションスキルを身に着けながら興味あることをどんどん掘り下げる「探究コース」。手を動かし、モノを作りながらプログラミング的思考を育てたり、感性を育てたりする「クリエイティブコース」を開催
【terra-koya for teachers】
先生方のサポートを行います
お気軽にお問い合わせください。
Comments