top of page

free school terra日記ボードゲームの力

先日のfree school terraはちょっとにぎやか。初めてのメンバーが顔を合わせた日。


初対面は緊張します。それぞれ軽く自己紹介をしたあと、それぞれの学習の時間。テキストをすすめたり、タブレットでタイピングをしたり。GIGAスクール構想で配布になった一人一台タブレットを持ち帰りできることで、フリースクール内で学校の学習ソフトを使って学習を進めることもできます。


そのあとは、ボードゲームやつみ木。一気に心の距離がちかくなります。

笑い声が倍増し、間に雑談がうまれる。それが自然に行われる時間。

そしてボードゲームやつみきは実にたくさんの生きる力・学びの要素が隠れています。


遊び⇔学び



昨夜福岡でボードゲームの研修や子供の居場所クローバーを運営している藤田さんもフリースクールの中でのボードゲームの話をしました。https://instagram.com/clover.happysmile?igshid=YmMyMTA2M2Y=


特別支援学級担任時代もボードゲームは大活躍。子どもの自立活動につながっていきました。tsunagu♡spaceも少しずつボードゲームが増えてきましたが、より子どもたちが楽しめるようによかったらこちらから応援お願いします


Tsunaguの事業

【ファシリテーション研修・セミナー・講演】

【free school terra】

・学校でみんな一緒に学ぶのがしんどくなっているお子さんや保護者の皆様をサポート

・学習のサポートも行います。

【chibi-terra】

子ども探究塾。ファシリテーションスキルを身に着けながら興味あることをどんどん掘り下げる「探究コース」。手を動かし、モノを作りながらプログラミング的思考を育てたり、感性を育てたりする「クリエイティブコース」を開催

【terra-koya for teachers】

 先生方のサポートを行います

お気軽にお問い合わせください。





 
 
 

最新記事

すべて表示
ご報告

これまでHPと連動したブログということで行ってきました。 この度ブログ内容をアメブロに移行いたします。 それに伴い、メルマガ配信はいったんストップさせていただきたいと思います。気まぐれな配信にお付き合いいただきましてありがとうございました。...

 
 
 

Comments


  • Twitter
  • LinkedIn

tsunagu

tsunagu♡space

山形県天童市東本町3丁目1-15

023-673-0882

©2021 by tsunagu Wix.com で作成されました。

bottom of page