free school terra日記 稲刈り体験
- miki kudo
- 2022年10月5日
- 読了時間: 2分
山形は稲刈りシーズン。
朝日町の椹平の棚田
佐藤恒平さんと一緒に稲刈りの体験をしてきました。といっても刈る仕事は機械にまかせ、刈り取られ、束になったものを杭にかける仕事です。

せっせと運び、杭にかける
その作業を繰り返します。途中遭遇するイナゴやカエル。
だんだん見慣れてくるものです。最後はお目にかかっても騒ぐこともなく・・・

杭にかかった稲を見ると私の幼稚園時代を思い出します。母の実家のお祭りの翌日。いとこと幼稚園バスを外で待つ間、この稲を使いかくれんぼ。遊んでいるうちにバスが行ってしまい、母と叔母から怒られました。考えてみれば、子どもだけで外でバスを待つ。いくら家の前とはいえ、今ではあり得ない話です。そして行ってしまう幼稚園バスも。平和な時代と言ってよいのかはさておき、昔は子どもの遊び場でした。今は、田んぼで遊ぶ子供もいないですし、そういうことは問題になりますね。
そんなことを思い出しながら作業をしていました。
終了後は松本亭
に異動し、芋煮とおにぎり。ワイワイ言いながらおにぎりを握る。
そんな何気ない活動も子供たちにとってとても大切な時間。庄内風と内陸風の二種類の芋煮を食べ比べ。

最後はゲーム三昧。大画面でみんなでやっている姿を見ている方が私は楽しかったです(笑)

子どもたちが笑顔で過ごす。そんな時間は本当にかけがえのないものです。
Tsunaguの事業
【ファシリテーション研修・セミナー・講演】
【free school terra】
・学校でみんな一緒に学ぶのがしんどくなっているお子さんや保護者の皆様をサポート
・学習のサポートも行います。
【chibi-terra】
子ども探究塾。ファシリテーションスキルを身に着けながら興味あることをどんどん掘り下げる「探究コース」。手を動かし、モノを作りながらプログラミング的思考を育てたり、感性を育てたりする「クリエイティブコース」を開催
【terra-koya for teachers】
先生方のサポートを行います
最近、保護者の方のお問い合わせが増えています。医療的なケアはできませんが、問題となっていることの解決にむけた思考整理のお手伝いを行います。
また先生方の個人Sessionも随時行っております。
お気軽にお問い合わせください。
Comentarios